どうも、たいまるです。
みなさんは分からないことは堂々とわかりません!!と言えますか?僕は昔無知なのをバレたくないがためにわかりませんなんて平気で言えないと考えていました。
なのでそのあとめっちゃ調べて無駄な時間を過ごすというのを結構やりました。それなら初めから聞いとけよって話なのですが本人が一番わかっております(笑)
今ではそんなプライドとかもないし分からないことは普通に分からないと聞けます。それってなんでだろうって考えたときに今の会社は分からないことは分からないとはっきり伝える文化がしっかり根付いているなと感じます。
今日はこの分からないことを分からないと言える環境づくりについて書いていこうと思います。
ーーーーー
ぶっちゃけ無知なのってあまり他人に知られたくないですよね。昔の自分もそうだったのですが気持ちはめちゃくちゃわかります。
だけど、それ聞いたときに「あの人今更あんなこと聞いてるよ〜」って思ったことありますか?少なくとも自分はありません。なんならそんなこと興味がありません。
そう、あなたが心配していることなんて誰も興味がありません。これに気付けている時点であなたは一歩リードしています。
それでも気になるな〜って方は枕詞を使って質問するっていうのがあります。
「今更の質問で申し訳ないのですが〜」とか
「認識があっているか確認したいのですが〜」とか
「〇〇ということであってますか??」と相手が言ったことを繰り返してみたりとか
この辺を使って質問してみるのはオススメです。自分はよく使ってます。
また質問を受け入れる側もすごく重要だと思ってます。僕のいる会社では発表者がなんでも質問くれ!逆に質問がないと困る!くらいの感じで発表してます。なので質問が生まれやすい雰囲気があります。
僕が発表する場合でもなんでもいいから質問ください〜みたいなことを言ってますし、今更〇〇ってなんだ?という質問でも全然OKです!とか言って敢えて質問することへのハードルを下げにいってます。
これって結構重要なことだと思っていて分からないことをその場で止めてしまうと後々時間を無駄にしてしまうというのが実体験からもあるのでとにかく質問が飛び交う場を作るよう意識しています。
質問する側は分からないことはどんどん聞きましょう!あなたが間違うことなんて誰も興味がありません!
それでも気にするようなら魔法の枕詞をぜひ!
また質問を受ける側(発表者)はどんどん質問を引き出しましょう!そして質問する側のハードルをめちゃくちゃ下げましょう。
一つの質問が解決されればその瞬間事業がチームが個人が一歩前進することになるでしょう!
本日は以上です。では!
コメント